JTDX・WSJT-Xのサウンド設定 Part1
最近、FT8のデジタルなどを運用していると、頻繁にWindowsのシステム音などを鳴らしている人やJTAlertに未交信のエンティティをアラートさせているのだと思うのですが、「New Country!」というアナウンスとともに、必死のコールを続ける恥ずかしい人などを見かけます。
パソコンの音源が一つしかないのに、一つのオーディオデバイスで再生させているため、全部音がダダ洩れているようです。
また、そういう局に限って、音が鳴らないまでも、PCのバックノイズ的なノイズを送信時に垂れ流して、本当の電波の質は悪くないのに、妙に広がったようになっている方もあるようです。
デジタルになって、自分の送信音をモニターしないという方もあるようですが、たまには是非モニターしていただきたい。また、以下のセッティング等をぜひチェックしていただければと思います。
まずは、Windows左下の「スタートボタン」→設定→システム と選択し、システムの中のサウンドをクリックします。そうすると、「サウンドの詳細オプション」というのが見えますので、これを選択します。
すると、以下のような画面が現れます。マスター音量の横にある、出力・入力などは、既定のものと扱われます。
私のノートPCでは、システム音は、PC内蔵の音源(既定)に、JTDXは、外付けの音源(サウンド・ブラスター)にと分けています。
音源が一つしかない方は、システム音やJTDX以外のアプリの音量を0にしてください。
以下は、メインPCでJTDXをオンボードの音源で動かし、他はモニターにおまけのスピーカーに、そして、システムは0(ミュート)にしたものです。これなら、変な音を電波に乗せることはありません。
ちなみに、このページで音量を0にするだけでは、スピーカーの横の×マークは出てこないと思います。
Windowsn右下のスピーカーの絵を右クリック→音量ミキサーを開く とすると、以下のような画面が出てきます。
ここでシステム音の下にあるスピーカーマークのところを左クリックすると、完全ミュートになります。
以前、Windowsのシステム音を頻繁にならしていた方が、それが止まったと思うと、変な広がりがなくなりました。
音を鳴らしていない状態でも、PCの微妙なノイズを同時送信しなくなるからなのでしょうか?
理由はよくわかりませんが、上でご説明したような設定が、送信音の改善につながることもありますので、是非ご確認を!
PS:
デジタルを送信しながら、シャックの音がダダ洩れの方がいます。
「ハクショーン!!」とか、机の上で何かいじっているのか、物音ががさごそと・・・。
ICOMのようにUSB-Dとか、デジタルモードでフロントのマイクからの入力を無効にしているような機種は良いのだと思いますが、USBのモードで、リグの背面などからオーディオ入力させている場合、マイクからも同時に音を拾っている場合があります。「おーい、〇〇(名前)」とか、隣のリグから聞こえる他のバンドの音をしっかり拾っていたり。。。 結構、恥ずかしいです。これまた一度ご確認を。私のシャックから10km圏内でも数局いらっしゃいます(かなりの確率)
« 久しぶりのNew One VP8PJ | トップページ | JTDX・WSJT-Xのサウンド設定 Part2 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
外付けの音源(サウンド・ブラスター)
可能であれば 参考にさせて頂きたいのでサウンド・ブラスターの型番をお教え頂けますか
よろしくお願いいたします。
投稿: | 2020年5月29日 (金) 23時02分
もっと安くてよいものがあると思いますが、MODEL NO.SB1095というのを使っています。
投稿: JM1SZY | 2020年5月30日 (土) 22時33分
ご回答有難うございます。
参考にさせて頂きます。
有難うございました。
投稿: | 2020年6月 2日 (火) 18時28分