« JTDX・WSJT-Xのサウンド設定 Part2 | トップページ | 4U1UN »

2020年5月16日 (土)

2020年5月16日 A9・A7・HZ(7Z)が6mで大オープン

前日、多くの方がA71EMや7Z1SJとQSOしたことを聞いていましたので、朝から気にして295度あたりにアンテナを向けて、50.313MHzをワッチしていました。すでに近場やUNあたりが良く見えていましたが、お昼前に突然見慣れないコールサインがいきなり-11dbの表示とともに画面に飛び込んできました。
慌てながら、早速、コールするも応答なし。相手の信号は-08、-10、-07と変化しますが、全く気付く気配なし。何度も呼んでいるとビッグガンの方がどんどん出てくるはず。気が焦るも、届かないものは仕方ない。次に-03の表示。さすがに届くか??と思うと何とか応答がありました。

A92hk

もらったレポートは-16dbとかなり厳しいものでしたが、なんとかQSO完了。あとは延々とCQが続きましたが、JAからは猛パイルになっていました。

さて、A9自体はおNewではないので、目的のA7やHZを探します。
途中、昼飯を挟んで、13時過ぎ、A9が相変わらず見える中で、HLとA71AMとの交信が見えだしました。昨日見えたA7とは別の局のようです。早速コールを開始するも、西のエリアの方やビッグガンの方に太刀打ちできず、なかなか応答がありません。相手の信号がマイナス一桁になったころ、ようやく応答がありました。 昨年は1エンティティも増やせませんでしたので、久しぶりのNew Oneです。

A71am

その後、未交信のHZ(7Z)を探します。一度、6エリアと交信する7Z1SJを-19dbで受信するも、その後は全く。7Zを半ばあきらめ、前日見えていたというA71EMがよく見えるので、コールします。しかし、全く歯が立ちません。

そのうち、50.323MHzで7Z1SJが出ているとの情報をいただき、ワッチすると、弱いながらもたまに信号が見えます。そのうち、強くなりだしますが、F/Hで分離すると途端に厳しく。呼べるところでコールをはじめ、またまた、信号がマイナス一桁になるも、応答なし。一方で、次々と知っている方にコールバックが。
F/Hで運用しているところ、7Z1SJ JM1SZY -XXの形で呼んでいたのが悪かったようで、修正すると数回で応答がありました。応答があったときは、4~5分割になっていましたので、信号レベルがかなり低くなり、交信成立するのか不安になりましたが、なんとか無事にQSOできました。

7z1sj_1

HZもNew Oneです。一日に、2つUPできました。

どうやら、この7Z1SJを呼んでいるのが、A65BPに受信されていました。
運用した形跡はないのですが、(たられば)A65ともできていたら、1日で3UPなんてことがありえた一日でした。
A65bp

 

他には、9KやA7・A9の別の局の入感もあり、ざっと中東がいっぱいの一日でした。
長時間オープンしていたので、かなりの方がQSOされたのではないかと思います。

« JTDX・WSJT-Xのサウンド設定 Part2 | トップページ | 4U1UN »

6m DX」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。